
ホンダ純正ラゲージボックスの振動音の考察と対策
はじめに スーパーカブの純正オプションであるラゲージボックス (通称 : ホンダ純正ラゲージボックス) を取り付けてみたが、やはりレビューにて言及されていたとおり、振動に起因する音がしてうるさい。これを「味」として考えれ […]
水たまりは希望を写している
はじめに スーパーカブの純正オプションであるラゲージボックス (通称 : ホンダ純正ラゲージボックス) を取り付けてみたが、やはりレビューにて言及されていたとおり、振動に起因する音がしてうるさい。これを「味」として考えれ […]
混乱の元「ライブラリ」を使わない Windows や macOS の「ライブラリ」は使わない。なぜなら、ファイルの種類でフォルダ分けするのは全く効率的ではないからだ。 たとえば、レポートを書いた Word ファイルを「ド […]
動くアプリと動かないアプリ Unity 製アプリであれば動くはず……なんだけど、実際の所実際に使ってみてフレームレート制限がなくなるかどうかチェックしないと分からない。 動作確認が取れたアプリ ウマ娘 プリティーダービー […]
Windows 版太鼓の達人である「太鼓の達人 The Drum Master!」で既存のタタコンを使ってみよう。 必要なもの パソコン USB 接続型タタコン (Switch / PS4) コンバーターがあれば PS2 […]
Photoshop ではひとつのテキストに対して複数の行間を設定することが出来るが、Premiere Pro のテキストツールではそれができない。見やすいテロップを作成するには欠かせないのだが……。 ベースラインオフセッ […]
東芝のテレビとレコーダーを HDMI 接続している環境に、Fire TV Stick を挿すとレグザリンクがおかしくなる。具体的に何ができなくなるかというと、 テレビの番組表からレコーダーに録画予約 テレビのリモコンでレ […]
2021 年を振り返ろう。 リアル 一言で表すと、すごく忙しかった。本当は作りたい物がたくさんあったし、観たいアニメ、遊びたいゲームが山ほどあったけど、全く手が付けられなかった。忙しかった、といえば聞こえは良いけれど、何 […]
OxygenOS 11 では、Global system settings の oneplus_screen_refresh_rate を 0 にすれば、画面のリフレッシュレートを 120 Hz に固定することができたが […]
Amazon Fire TV で Android アプリである NewPipe を使いたい。割と簡単に導入できたのでやり方を解説する。 必要なもの Amazon Fire TV 本体 このブログ記事では Fire TV […]
日本時間で 12 月 17 日、OnePlus 9/9 Pro 向けに OxygenOS 12 のアップデートが行われた。ビルド番号は C.39 になる。インクリメンタル OTA アップデートのため、このアップデートを受 […]
テトテ×コネクトを遊んできたので感想を書く。 画面がデカくて迫力があるけどグラフィックが粗い テトテ×コネクトの画面サイズは 55 インチで、一般的なご家庭にあるテレビより一回り大きいくらいのサイズになる。太鼓の達人が […]
2021 年 12 月 7 日、一般ユーザーに対して OxygenOS 12 のロールアウトが開始された。Open Beta を受けていた人は、前もって 11 月 13 日からロールアウトが始まっていた。最初の安定版のビ […]
Chromium 系ブラウザの chrome://flags にて、Force Dark Mode (現在の設定項目名は Auto Dark Mode) を有効化することで、ウェブページの配色を暗くすることができるのはご […]
大前提 : クラバトを究めるのは自己満足の域 大前提として、クラバトを究めるのは自己満足の世界でしかない、という話。 もちろんクラン順位が高ければ高いほど、もらえるジュエルやメモリーピースの量は多い。しかし報酬が労力に見 […]
OnePlus 9 / 9 Pro 向けに OxygenOS 12 Beta 2 がリリースされた。Beta 1 ではすごくバグいとフォーラムでも不満の声が多かったが、Beta 1 で発生していたほとんどの不具合は Be […]