
2021 年を振り返る
2021 年を振り返ろう。 リアル 一言で表すと、すごく忙しかった。本当は作りたい物がたくさんあったし、観たいアニメ、遊びたいゲームが山ほどあったけど、全く手が付けられなかった。忙しかった、といえば聞こえは良いけれど、何 […]
水たまりは希望を写している
2021 年を振り返ろう。 リアル 一言で表すと、すごく忙しかった。本当は作りたい物がたくさんあったし、観たいアニメ、遊びたいゲームが山ほどあったけど、全く手が付けられなかった。忙しかった、といえば聞こえは良いけれど、何 […]
OxygenOS 11 では、Global system settings の oneplus_screen_refresh_rate を 0 にすれば、画面のリフレッシュレートを 120 Hz に固定することができたが […]
Amazon Fire TV で Android アプリである NewPipe を使いたい。割と簡単に導入できたのでやり方を解説する。 必要なもの Amazon Fire TV 本体 このブログ記事では Fire TV […]
日本時間で 12 月 17 日、OnePlus 9/9 Pro 向けに OxygenOS 12 のアップデートが行われた。ビルド番号は C.39 になる。インクリメンタル OTA アップデートのため、このアップデートを受 […]
テトテ×コネクトを遊んできたので感想を書く。 画面がデカくて迫力があるけどグラフィックが粗い テトテ×コネクトの画面サイズは 55 インチで、一般的なご家庭にあるテレビより一回り大きいくらいのサイズになる。太鼓の達人が […]
2021 年 12 月 7 日、一般ユーザーに対して OxygenOS 12 のロールアウトが開始された。Open Beta を受けていた人は、前もって 11 月 13 日からロールアウトが始まっていた。最初の安定版のビ […]
Chromium 系ブラウザの chrome://flags にて、Force Dark Mode (現在の設定項目名は Auto Dark Mode) を有効化することで、ウェブページの配色を暗くすることができるのはご […]
大前提 : クラバトを究めるのは自己満足の域 大前提として、クラバトを究めるのは自己満足の世界でしかない、という話。 もちろんクラン順位が高ければ高いほど、もらえるジュエルやメモリーピースの量は多い。しかし報酬が労力に見 […]
OnePlus 9 / 9 Pro 向けに OxygenOS 12 Beta 2 がリリースされた。Beta 1 ではすごくバグいとフォーラムでも不満の声が多かったが、Beta 1 で発生していたほとんどの不具合は Be […]
OnePlus 9 を購入して数日後、即座に文鎮化させてしまった。なんとかなったので、解決までの流れを書く。 文鎮化までの道のり OxygenOS 12 Beta 1 をインストール後に Magisk がパッチ済みのイメ […]
11 月 1 日、ついに ATOK のサブスクリプションサービスである「ATOK Passport [プレミアム]」が iOS に対応した。iOS / iPadOS 両対応。App Store からダウンロードできる。 […]
最近全く話題に挙がらなくなった新型コロナウイルス接触確認アプリ (COCOA) だが、今でも使用を続けている人も居るだろう。僕もその一人だ。リリース後すぐにインストールした人は、もう少しで 1 年半くらい継続使用している […]
Windows 11 のタスクバー周りの退化が激しい。 デザインが刷新されて見栄えが良くなった、といえば聞こえは良いが、失ったものが多すぎる。ツールバーを配置できなくなったし、そして何よりもタスクバーを縦に配置することが […]
Windows 11 が正式リリースされたものの、「縦タスクバー廃止」という受け入れ難い改悪のおかげで、デスクトップ・ノートどちらも Windows 11 にする気は消え失せた。だけど、いくつかアプリをリリースしている身 […]
インターネット上のツールでは規格最大サイズのアイコンが作れなかったりそもそもマルチアイコンに非対応だったりするので、ちゃんとした Windows Icon (*.ico) を作る方法を書く。 必要なもの アイコンの画像 […]