U-NEXT MOBILE と y.u mobile の違いは? 比較して分かる両者の強み

3 行でまとめ
- U-NEXT MOBILE の方が見せかけの料金は安いが、ポイント還元を含む実質的な料金は y.u mobile
の方が安い
- U-NEXT MOBILE は eSIM 対応で 5G にも対応している。これがそのまま U-NEXT MOBILE の強みになる
- y.u mobile の 1,200 ポイントをちゃんと毎月使い切ることができるなら、まだ y.u mobile に軍配が上がるか
U-NEXT MOBILE がスタート。y.u mobile と基本スペックは同じ
11 月 18 日、U-NEXT MOBILE がスタートした。
基本的なスペックは、ずっと前からある y.u mobile の「シングル U-NEXT」プランとほぼ同じである。データは毎月 20 GB、繰り越しは 100 GB まで無制限。毎月 1,200 ポイント付与される点も同一だ。
ポイント込みの料金を考えると、y.u mobile の方が安い?
早速料金を比較してみる。
y.u mobile シングル U-NEXT
基本料金 2,970 円 – ポイント還元 1,200 円相当 = 実質 1,770 円
↑実質的に、約 780 円で U-NEXT + モバイル回線を使えていることになる。
U-NEXT MOBILE
U-NEXT 料金 2,189 円 + モバイル回線 1,500 円 – ポイント利用 1,200 円 = 実質 2,489 円
↑実質的に、300 円で U-NEXT + モバイル回線を使えていることになる。
結果
支払いの総額的には、U-NEXT MOBILE が安い。しかし、U-NEXT MOBILE ではポイントを利用した結果の料金になっているのに対して、y.u mobile はポイントが残っている状態になる。
つまり、ポイントを考慮しなかった料金で比較すると、y.u mobile が 2,970 円、U-NEXT MOBILE が 3,689 円となり、約 720 円差があることになる。
ということで、ポイントを抜きに考えると、実質的には、U-NEXT MOBILE の方が約 720 円高い。
じゃあ 720 円分の価値って何よ?
このままだと、U-NEXT MOBILE は「720 円高いだけ」ということになってしまう。
じゃあ、その差額に納得できる価値はあるのだろうか? 考えてみよう。
eSIM 専用
y.u mobile ではなかった、eSIM に対応している。特に、最新の iPhone だと eSIM にしか対応していないため、y.u mobile を使いたくても選べなかったというユーザーがいることになる。
なお、物理 SIM は選べない模様。
5G 対応
まず、y.u mobile では 4G 止まりだったが、5G も使えるようになっている。基本的に 5G の方があらゆる面で優れているので、5G を使いたければ U-NEXT MOBILE を選ぶ必要がある。
残念ながらドコモ回線なのは変わっていない……。
ポイントを使い切れない人こそU-NEXT MOBILE か
y.u mobile はポイントこそ貰えるものの、ポイントを消化しなければ意味がない。
U-NEXT 内で使うとか、映画館に映画を観に行くとか。もちろんデータ容量のチャージにも使えるが、月 20 GB も使わないライトユーザーには意味がない。
僕も映画館チケットとして U-NEXT ポイントを使用していたが、余るときがあったり、タイミングが合わないとポイントを無駄にしてしまったりした経験がある。
また、映画館チケットも、そもそも本当にお得かどうか怪しい。「映画を観る」だけであれば、例えばクレジットカードの優待でお得に観る方法もある。例えば JCB S であれば様々な映画館で 1,500 円前後で観られる。そう考えると、U-NEXT ポイントの消化先が、映画館というのはちょっと微妙に思える。
まとめ :「ポイントを使い切れる自信」があるなら y.u mobile でも良いし、そうでないなら U-NEXT MOBILE がおすすめ
「ポイントを使い切れる自信」があって、なおかつ「4G でまだ良い」という方なら、y.u mobile がおすすめである。
逆に、そのような自信がなかったり、eSIM / 5G が良いという人なら、U-NEXT MOBILE にすべきだろう。
もしかすると、y.u mobile が eSIM や 5G に対応するかもしれない。そうなれば、U-NEXT MOBILE のうまみはかなり薄れてしまう。今後どのようなサービス改善を仕掛けるかによって、サービスの優劣が変わってしまいそうだ。