ウェブサイトを Astro で作り直した
このブログではなく、もうひとつのウェブサイト (https://aioilight.space/) を Astro で作り直した。 なぜ Astro なのか 元々は Nuxt.js というフレームワークで作られていたのだ […]
水たまりは希望を写している
このブログではなく、もうひとつのウェブサイト (https://aioilight.space/) を Astro で作り直した。 なぜ Astro なのか 元々は Nuxt.js というフレームワークで作られていたのだ […]
HTML で画面の解像度に応じて画像を切り替えて表示させるには、srcset 属性と sizes 属性を使用する。 しかし、この sizes 属性は、微妙に使いづらい。sizes 属性に入る値は、vw や px といった […]
PlayStation 3 を久しぶりに動かしたら死にかけだった 家の Blu-ray ドライブが再生できなくなってしまった。PlayStation 3 はその代わりになるということで、年単位で起動していない PlayS […]
「メンヘラカップルが抱き合って周りに文字がたくさんある画像」をご存知だろうか? 主に Twitter 上で転載され続け、文字を改変したコラ画像もたくさんある。この画像のイラストはなんなのだろうか。調べてみよう。 いくつか […]
そもそも論、Autoptimize による最適化はすべきではない、というのは一旦スルーしよう。 時には、仕方なく WordPress を使っていて、仕方なく Autoptimize が入っていて、仕方なく CSS の最適 […]
2023 年を振り返ろう。 リアル これが年を取るということか……と考えてしまうほど、あっという間だったような気がする。よく考えてみれば、仕事しかしていないような……。 これといって大きな変化はないのだけど、マイカーとし […]
WordPress に疎い相手に WordPress サイトを納品する際は、「投稿」とか「タグ」という表記を変えたい……という場合がある。「お知らせ」とか「ブログ」とかそういった表記にしたいということだ。 適当にインター […]
「Ib謎解きミュージアム」の予習として、もう一度 Ib (フリーゲーム版) を遊んでみようと考えている人も多いだろう。 Windows 11 または 10 で Ib (フリーゲーム版) を起動しても、真っ暗な画面しか表示 […]
――ことができないので、書き出すことができるようなプラグインを作る Lightroom Classic は、写真をフォルダで管理できるものの、フォルダと同じ構造のまま書き出すことができない。フォルダを跨いで写真を選択して […]
CSS における border-radius は、いわゆる角丸を作るプロパティであって、丸く面取りをすることしかできない。 clip-path プロパティを使うことで、画像のように、要素の角を丸くせず面取りをすることがで […]
Windows 版 Vivaldi ではインストーラーで設定を変えることで簡単にポータブル版を作成することができるが、macOS ではそれができない。そこで、有志が開発したポータブル版を作成するスクリプトの紹介。 必要な […]
YouTube の UI は年々変化をしているが、最近、動画プレーヤー自体が丸みを帯びた四角 (角丸) になってしまった。 このデザイン、サイト全体のデザインに合わせる必要があるからとはいえ、動画という大事なコンテンツの […]
ENEOS で利用できる決済ツールの EneKey とモバイルEneKey は、クレジットカードの登録情報が連動していなかったという話をしたい。 問い合わせて初めて分かった EneKey に紐付けるクレジットカードを変更 […]
iPhone (iOS) にある写真の撮影日時を変える機能 iOS 15 から、「写真」アプリに撮影日時を変更する機能が追加された。本来、撮影した日時は撮影した瞬間の日時がそのまま写真のメタデータ (Exif) に記録さ […]
ファイルアプリには、「ファイルを開く」というアクションはあるものの、なぜか「フォルダを開く」というアクションはない。そして「ファイルを開く」アクションはファイルが選択できるが、フォルダの選択を受け付けてくれない。 そのた […]