TカードPrime が iPhone のウォレット (Apple Pay) に登録できないのはジャックスの「総合的判断」。制限する意味なくない?

TカードPrime を発行した
ジャックス発行の TカードPrime を発行した。日曜日に 1.5% 還元されるのがデカいし、IDARE や WAON1TカードPrime → WAON → ミニストップで楽天キャッシュの POSA カード購入 → ENEOS というルートが気になっている。 へのチャージも還元対象なのがアツい。日曜日以外も 1% なのでメルカード、PayPay カードに代わるものとして発行した。

届いてすぐに iPhone のウォレットに登録しようとしたのだが、「カードが追加できませんでした」というダイアログが表示されて追加できなかった。ここ 3 日間ほど登録を試みたが、エラーは変わらず出現する。
ジャックスに問い合わせてみる (1回目)。Apple が全部悪い?
ジャックスに問い合わせた。契約情報に関わることはチャットではダメらしいので、仕方なく電話する。金取んのかよ!? くそったれ!
問い合わせた結果、Apple の問題である可能性が高い、的なことを言われた。もちろんちゃんと何をしたか、どんなエラーが出るのかを事細かく伝えた上での回答である。エラー内容に「詳しくは、カード発行会社にお問い合わせください」と書いてあるのに、Apple 側に非があるわけがない……とは思ったものの、まあ、Apple だしという気持ちで電話を切り、Apple にサポートを求めることにした。
Apple に問い合わせてみる。ジャックスが全部悪い?
そして、Apple に問い合わせる。Apple のサポート “は” 最高だよね。メッセージ App からタダで連絡できるし、電話も向こうから掛けてくれる。
画面をリモートで共有しながら操作や端末診断を行い、 iPhone や iCloud に問題はないことが判明。さらに「Apple はカードを承認するかどうかに一切関わっていないし、”却下” の判断はすべてカード発行元が行っている」という情報ももらうことができた。
ジャックスに問い合わせてみる (2回目)。原因はジャックスの「総合的判断」
ジャックスにもう一度問い合わせる。
1 回目問い合わせたときと同じ事を伝え、さらに Apple に問い合わせたこと、Apple や iPhone の問題ではなく、カード発行会社の問題であることを伝えた。
すると、「総合的判断」に基づき、カード追加をお断りさせていただいているとの回答を得ることができた。
オイ! さっきと言っていること違うじゃねーか!
結論 : ジャックスはジャッカス
まず、ジャックスに 2 回問い合わせて異なる回答が返ってくるのがおかしい。顧客には無駄な通話料を支払わせているし、Apple のサポートリソースを無駄にしている。Apple は何も悪くないのに。
そして、Apple Pay の利用に「総合的判断」なんてものがあるのもおかしい。別に誰がどんな属性を持っていても Apple Pay を使って良いじゃん。より手軽に決済してくれるであろう手段を潰すのか。これが分からない。今時 Apple Pay / Google Pay 使用不可ってだけでディスアドだと思うんだけど……。
せっかく自動リボ払いを設定した優良顧客2もちろん、ポイント還元のためである。 (?) なのに……。こんなイシュア、一生カードレスカード作れなさそう。
- 1TカードPrime → WAON → ミニストップで楽天キャッシュの POSA カード購入 → ENEOS というルートが気になっている。
- 2もちろん、ポイント還元のためである。