
OnePlus 3 のカメラを交換した
OnePlus 3 は「カメラのフォーカスが合わない」という不具合のある個体があり、その数は少なくない。僕が中古で購入した OnePlus 3 も、この不具合を起こしていた (理解の上購入)。あくまでもサブ端末としての利 […]
水たまりは希望を写している
OnePlus 3 は「カメラのフォーカスが合わない」という不具合のある個体があり、その数は少なくない。僕が中古で購入した OnePlus 3 も、この不具合を起こしていた (理解の上購入)。あくまでもサブ端末としての利 […]
DXライブラリのバージョンは「3.22a」とかそんな感じの命名規則なんだけど、このバージョンを文字列で取得することが何故かできない。 代わりに、16 進数をそのまま (?) 10 進数に直した値が_GetSystemIn […]
Galaxy Note10 Plus の明るさ調整が、すごくアホである、という話。Note8、Note10 Plus と乗り換えてきたので他のシリーズに言えるかどうか分からないけど、もしかしたら One UI 2.1 自 […]
Windows 10 Ver.2004 は、DWM.exe の不具合が治る噂があって、メインPCの Windows 10 を速攻 Insider Program に参加させた。だって異なるリフレッシュレートのディスプレイ […]
Discord の画面共有、GoLive でどう頑張っても音を共有できないアプリ、例えば Chrome とか。どうやら、アプリと画面共有の起動順で、音が送れるかどうか変わるようだ。 つまり、画面共有を始める前に、必ずアプ […]
SanDisk の、Type-A と Type-C 両方のオスがついてる USB メモリを 1 年弱ほど使ってきましたが、ある弱点に気づきました。コレ、スライドする可動部がヘタって、端末に差し込むときに勝手に収納されてし […]
Twitter の公式アプリである Twitter for Android の 2020 年 7 月 15 日のアップデートで、スクロールがカクカクする不具合が発生するようになった。というより、さらに悪化した。 Twit […]
Android 10 から、アプリがバックグラウンドに居る場合のクリップボードの監視、というのができなくなった。プライバシー強化の反面、不便になってしまう。 特に、バックグラウンドでのクリップボードの監視によって実現して […]
以前ははてな (Hatena)でブログを書いてて、三日坊主とまではいかないけどだんだん書く気力が薄れて最終的にブログ自体を消してしまった。このブログ、「Wangel」は意地でも続けたかったので、自分の所持しているサーバー […]
新たにブログ Wangel をつくりました。”ワンゲル”と読みます。ワンゲルはあくまでも略称で、正式名称は「ワンダーフォーゲル」です。ドイツ語で「渡り鳥」という意味だそうです。 せっかくなので、自 […]